-
〜祈りとしての工芸〜 登壇者のご紹介②
令和元年、5月17日(金)に開催を予定している「第3回 産地カンファレンスin会津若松2019」。 鼎談①では、染織家・随筆家 志村洋子氏(写真左)と atelier shimura 代表 志村昌司氏(写真右)をゲストにお招きし、...記事をみる -
〜祈りとしての工芸〜 登壇者のご紹介①
令和元年、5月17日(金)に開催を予定している「第3回 産地カンファレンスin会津若松2019」。数回にわけて、登壇者のご紹介をしていきます。 対談「祈りとしての工芸」では、株式会社TWIN代表 山田節子氏(写真左)と 株式会社 ...記事をみる -
有限会社 山口工芸から「株式会社 Hacoa」へ
発足当時より、協会に加盟いただいております「有限会社 山口工芸」さまの社名が2019年より「株式会社 Hacoa」となりました。今月末には、新たな取り組みとしてチョコレート専門店を立ち上げられるとのことで、今後の展開もたいへん興味深いHac...記事をみる -
『日本の地域工芸イノベーション』。玉川基行氏へのインタビュー記事掲載について
ーー最近よく言われる、モノ消費から体験型のコト消費のように、観光分野でもインバウンドを中心に、大都市での買い物から地方での自然豊かな風景を見て楽しむ旅へとシフトしているのではないでしょうか。私は10年後には、究極のコト消費である、匠ルートに...記事をみる -
『日本の地域工芸イノベーション』。中川政七氏へのインタビュー記事掲載について
ーー僕の工芸の定義は手が入っていることともいえます。ものづくりの手の部分が機械とかAI(人工知能)とかに置き換わっていく流れは加速しています。それでも人の手を超えられない部分は残ると思うのです。この、人の手が優れている分野は将来の貴重な雇用...記事をみる