

会場万博記念公園内お祭り広場
日本工芸産地博覧会は、全国各地から職人が集い、ひとつの産地をつくる、初めての試みです。ここでは誰もが、まだ行ったことのない産地、見たことのない工芸に出会い、職人の技を見て、話を聞き、全ての工芸に触れることができます。ここでの初めての体験は、強い記憶と共に、より深い学びへの関心を呼び、何より工芸とはこんなに楽しいものなのか、と、きっと心に響くことでしょう。かつて万博が開催された大阪の地で、日本の未来における文化の礎となる。それが日本工芸産地博覧会の願いです。
日本工芸産地博覧会では、カンファレンス・ワークショップの予約をPeatixより承っております。以下のボタンよりアクセスください。
運営ポリシー
1.参加する全てのスタッフは会期前・会期中に感染予防対策に関するルールの遵守を徹底します。/2.参加する全てのスタッフは開催の14日前から会期終了まで毎日検温記録を実施し主催者への報告を義務付けます。/3.来場するお客様の出入口での人数をカウントし会場内の人数が収容率要件および人数上限を超えないよう徹底した管理を行います。/4.来場するお客様に対しても入場時の検温、手指消毒をお願いし実施を徹底します。/5.会場内では、トイレや入場ゲート他、会場各所に消毒液を設置し手指消毒を徹底します。/6.会期中は運営スタッフが場内を巡回し、スタッフ、お客様へ、手指消毒、密にならない、飛沫の防止への注意喚起を行うとともに、清掃、消毒を徹底して接触感染の防止に努めます。
※以下に該当される方はご入場をお断りさせていただきますのでご了承ください
感染予防対策に協力いただけない方/検温で37.5度以上の発熱がある場合/咳・咽頭痛・息苦しさなどの症状がある場合/過去に新型コロナウイルスに感染し、感染症陰性結果が出てから2週間以上経っていない場合/過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への渡航歴並びに当該在住者との濃厚接触がある場合 /過去2週間以内に外国から日本へ入国した場合/その他体調がすぐれない場合(味覚・臭覚異常、疲労感や倦怠感を強く感じるなど)
産地で選ぶ
素材で選ぶ
日本工芸産地博覧会大阪2021
〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園1-1
万博記念公園内お祭り広場(太陽の塔前)
博覧会内カンファレンス
〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園10-1
国立民族学博物館みんぱくインテリジェントホール
阪急線「南茨木駅」、「山田駅」、「蛍池駅」、地下鉄御堂筋線「千里中央駅」、地下鉄谷町線「大日駅」、京阪本線「門真駅」より
大阪モノレール「万博記念公園駅」「公園東口駅」下車。
新幹線「新大阪駅」から地下鉄御堂筋線にて「千里中央駅」へ。
大阪モノレール「千里中央駅」より「万博記念公園駅」下車。
万博記念公園・日本庭園前駐車場
2021年11月26日(金)、27日(土)、28日(日)
10:00 ~ 17:00
無料 ※万博記念公園への入園料がかかります(大人260円・小中学生80円)
日本全国の工芸産地ワークショップイベントの開催
日本全国の工芸品の販売
マルシェイベントの開催
カンファレンスイベントの開催
一般社団法人日本工芸産地協会
日本工芸産地博覧会実行委員会
万博記念公園マネジメント・パートナーズ
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会・独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿本部
株式会社JTB・国立民族学博物館・株式会社シティライフNEW・株式会社サウンドソニック
総合ディレクション graf / クリエイティブディレクション 服部滋樹 / 会場設計 竹之内佳司子・合田知代 / アートディレクション・企画 村川晃一郎 / デザイン paragram / LPサイト制作 MRI・otto ディレクション 古澤佑介・デザイン 中田由実子